
年末になり今年ももうすぐ終わるので
今年たくさん集めたネイルを断捨離していきたいと思います!
約100個あるネイルポリッシュ

セルフネイルが趣味になってから新作のネイルなどを
購入することが増えてきていつの間にかケース2つ分になってしまいました。
このケースにも入らずに他の場所に保管している物も、、。
これ以上増えてしまうと把握ができなくなってしまうのと
中には購入してからかなり経っている物もあるので思い切って断捨離!
できれば一つのケースにまとめたいところですがどれだけ減ったかは
最後にお見せしますので最後まで見いて頂けたら嬉しいです。
今持っているネイルの全種類


いつ購入したか覚えていないぐらい古いネイルや
最近購入したばかりのネイルなどたくさんあります。
ここまで集めた自分にもびっくり、、。
選別して処分する
ネイルを処分するときは
『今年あまり使わなかったもの』
『1年以上経っているのも』
『中身が劣化しているもの』
この3点を見分けながら処分していきます。
選別した結果

処分するネイル
処分したネイルはこちら☝︎
ほとんど中身がドロドロになっているものや
固まっていて蓋が開きにくくなっているのもありました。
わりと新しいネイルでも変色しているものもあったので
泣く泣く処分することに、、。
この中でもお気に入りのカラーもあったので
買い直ししないと、、!
断捨離した結果
選別して残ったネイルはこちら

1つのケースにまとめることはできませんでしたが
2つめのケースは半分くらい空いたのでとてもスッキリしました。
このネイルは大切に使いたいと思います!!
ポリッシュの処分方法
ポリッシュの処分方法は地域によって捨て方が異なるので
今回は基本的な捨て方をご紹介します。
自治体に捨て方を確認する
自治体によってポリッシュの分別方法が異なるので
お問い合わせなどで確認してくださいね。
中身を捨てる
ほとんどの地域ではポリッシュの中身をそのまま残して捨てる
ことはできません。
中にはポリッシュの液が固まっているものでも分別しないといけません。
ポリッシュの中身を処分する方法
1.中身が残っているもの
※ 用意するもの
新聞紙や不要になった布など・ビニール袋
ポリッシュをひっくり返して液を新聞紙や布に吸い込ませます。
ボトルの中に液が残ってしまっている場合は除光液を入れて振ると
液がゆるくなってキレイに捨てることができます。
液を吸い取った新聞紙や布はビニール袋で閉じてから燃えるゴミで捨てましょう。
2.中身が固まっているもの
※用意するもの
除光液
ポリッシュのボトルに除光液を入れて上下に振ります。
スティックなどで中身をかき混ぜると出てきやすくなります。
3.ボトルとキャップを分別
ボトルの中身をしっかり捨てたらボトルとキャップ部分を
分別して捨てます。
※分別方法は各自治体によって異なりますのでご自分の地域の方法
に合わせて捨ててくださいね。
ざっと簡単にポリッシュの処分方法をご紹介しましたが
いかがでしたか?
簡単に分別して処分できるので処分する時の参考に
してください。
LOCARIにてネイルをご紹介していただきました♡
12月最新掲載⇩
locari.jp
locari.jp
locari.jp
美容アプリLOCARIのダウンロードはこちら!

Instagram随時更新していますのでフォローしていただけたら嬉しいです。
Instagram⇩check